教育の情報化– category –

雑記帳のうち,教育の情報化の話題に関する内容をまとめました。
-
マクロやVBAも便利だけど
仕事や研究会の業務において,Microsoft Excelを使う機会は多い。PCで作業しているときは,Microsoft Excelを立ち上げていないときはほとんどないように感じる。 Microsoft Excelを上級レベルで使いこなす方々は,おそらくマクロやVBAを使って,細部にわた... -
Microsoft Officeのサポート期限
先日,PublisherがMicrosoft Office 2024で廃止になったとお伝えしたが,Microsoft Officeにはもうひとつ頭を悩ます問題がある。 それは,Microsoft Officeのサポート期限である。 Office 2013は,延長サポートがあり,2023年4月まで,約10年間にわたり,... -
お気に入りのフォント
PCを使って文書作成をよくする人には,きっと,お気に入りのフォントと思う。その人たちは,文書作成時にデフォルトのフォントから,お気に入りのフォントに切り替えているだろう。 かくいう私もそれに漏れず。 Windows機で文章作成する際には「MS 明朝」... -
Microsoft Publisher
みなさんは「Microsoft Publisher」というソフトウェアをご存じだろうか。 「Word」や「Excel」,「Power Point」に並ぶ,「Microsoft Office」シリーズのひとつである。 この「Publisher」は,簡易DTPを実現するソフトウェアである。DTPとは,Desktop Pub... -
デジタルデバイド
教育の情報化を推進する上で,どの学校においても立ちはだかることがいくつかある。 そのひとつが教員間のデジタルデバイド。 デジタルデバイドとは、コンピュータやインターネットなどの情報技術(IT:Information Technology)を利用したり使いこなした... -
教育の情報化の3つの柱
教育の情報化は,次の3つの柱で構成されるとされる。それが「情報教育」,「教科指導等におけるICT活用」,そして「校務の情報化」だ。 この3つの柱を「情報化」と聞いて,教育関係者でなくとも「教科指導等におけるICT活用」と「校務の情報化」は想像が...
1