マクロやVBAも便利だけど

仕事や研究会の業務において,Microsoft Excelを使う機会は多い。PCで作業しているときは,Microsoft Excelを立ち上げていないときはほとんどないように感じる。

Microsoft Excelを上級レベルで使いこなす方々は,おそらくマクロやVBAを使って,細部にわたりチューンナップされていることだろう。かくいう私もその口である。

しかし,ひねくれ者の私は,マクロやVBAより多用するのが,関数である。たとえば,並べ替え。マクロを使えば簡単にできてしまうが,あえて関数を使いたくなってしまう。

昔,マクロがPCごとに挙動が変わってしまうという事態に見舞われたことから,極力利用を避けてしまったことから,関数頼りなってしまっているところがある。もちろん,関数ではどうしようもないところはマクロやVBAも使っている。

新年度を迎えようとする時期,「これをMicrosoft Excelを使って予め作っておけば年度切替の業務に便利だなぁ」と思うことがよくある。今回もいくつかそう思い立ち,2026年度に向けて作り込もうと心に決めた。

さて,心に決めたシステムは関数を離れることができるのか。きっと関数頼りになってしまうんだろうなぁ。

執筆者

横山 成彦のアバター 横山 成彦 情報学教育研究会 代表

情報学教育研究会 代表。大阪学院大学高等学校 情報管理室 室長/株式会社SFC。修士(教育学)。専門は情報学教育,情報教育,情報科教育,学校教育の情報化。

目次